宝木荘では、利用者様へのより良いサービス提供を目指すとともに、職員がいきいきと自信をもって働けるように、様々な研修や取り組みを行っています。
各種業界団体様 登壇実績
2022年度第1回 北海道・東北ブロック介護付きホーム連絡会(オンライン)
2022/01/25【お知らせ】高住連:2/16開催ICT導入支援セミナー
https://kosenchin.jp/DefaultView.aspx?listno=21218
【高住連】ICT導入支援セミナー(オンライン、2022/2/16、再放送 2022/2/26)
https://www.kaigotsuki-home.or.jp/schedule/2022/304
住まい・介護・医療サミット(2022年)
メディア掲載
高齢者住宅新聞 2023.11.8
日経ヘルスケア 2023年11月号
高齢者住宅新聞 2022.8.3・10
JBpress (ジェイビープレス) 2024.5.31 取材記事
《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化(3/5)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81260?page=3
ICT活用で業務改善とリスクマネジメントを実施、医療・介護をシームレスに提供する 社会医療法人中山会 宝木荘(栃木県)
https://smb.ricoh.co.jp/casestudy/001264/
高齢者住宅新聞社 事例記事
令和4年度 施設年間研修計画
活動履歴
令和6年8月15日 施設内研修
- 接遇について
- 感染症対策について
担当押野介護支援専門員・亀田介護職員、吉口看護主任
令和6年7月18日 施設内研修
身体拘束・高齢者虐待防止について
担当伊藤介護職員・柳介護職員
令和6年6月20日 施設内研修
高齢者の食事について
担当栄養課
令和6年5月16日 施設内研修
職場環境安全衛生 生産性向上・業務改善について
担当大垣施設長
平成30年1月25日 施設内研修会
「AEDの使用方法」
- 講師 日本光電
平成29年12月21日 施設内研修会
「認知症を知ろう」
- 講師 村井クリニック 川島 有美子先生
認知症の分類の歴史や周辺症状・見分け方など事例を交えて講習して頂き大変わかりやすく認知ケアのあり方について再確認できました。些細なことでも周りの方と協力を仰ぐようにする事が重要です。宝木荘でもご家族様とともに協力いて、その方らしい生活を一緒に取り組んでまいりたいと思います。
平成29年12月11日
「してしまいそうになる虐待を回避するための方法」
- 講師 国際医療福祉大学 医療福祉部 藤江慎二先生
- 主催 栃木県済生会高齢者ケアセンター
- 会場 とちぎ健康の森
- 参加者 佐藤晋太朗
事例
- 「組織改革、笑顔のために」 小規模機能居宅介護事業者いずみの里 富田和裕氏
- 「自分を見直す」 介護老人ホーム いずみ 一毛睦美氏
- 「ストレス減でやるき増」 介護老人保健施設 とちぎの郷 荒川健司氏
- 「権利擁護って何だろう」 介護付き有料老人ホーム桜の郷 石原理絵氏
平成29年11月15日 宇都宮市認知症ケアネットワーク研修・意見交換会
- 会場 宇都宮市14階 大会議室 参加者 青柳生活相談員・杉山看護部
平成29年10月23日
「2018年度診療報酬改定の行方と経営へのインパクト」
- 参加者 施設長、青柳生活相談員
今回の事例検討内容は、当施設でも起こりえる事例であり、状況を置き換えてじっくり考えることができました。自分で正しいと考えていたことが法的には過失になってしまうことがわかり、とても勉強になった。今回の研修から、施設とご入居者様、家族との在り方や、法的な知識を学ぶこともかかわりを深めるうえで、大切なことだと思う。
平成29年9月21日 施設内研修
高齢者のためのレクレーション
担当奥村 介護福祉士
平成29年9月19日 「認知症の人と家族の会」座談会
第一部:座談会「本人・家族の想いを聞く」
第二部:座談会「それぞれの立場で考える」
- 会場 宇都宮市大会議室14階
- 参加者 施設長、副施設長、川村介護福祉士
平成29年8月11日 施設内講習会
「救急搬送時の対応について」
担当 看護部
平成29年3月17日
「集団ケア」から「個別ケア」へ。これからのユニットケアを担う人材育成のあり方について
会場 東京ビックサイト
講師 秋葉 都子 日本ユニットケア推進センター長/専務理事
参加者 副施設長、介護リーダー、介護サブリーダー
1. ユニットケアとは?
暮らしの継続・・・・・・理念の明確化(目指すこと)
↑↓
入居者の自立 ⇔ 職員の自立
※個別ケア(自分のペースの暮らし、自分の居場所)
※権限の委譲(ユニットごとのローテーション等)
2. 個別ケアを実施するための必要なことは・・・
※利用者のニーズと施設の役割
※制度とケアの視点
※施設運営の視点
◎24時間シートの活用法
平成29年1月20日 施設内研修
「摂取・嚥下について」
- 外部講師 村井クリニック 駒場夏樹 言語聴覚士
摂取・嚥下について
①嚥下障害とは? ②嚥下のしくみ ③観察ポイント ④誤嚥とは? ⑤誤嚥を防ぐには? ⑥評価・・・反復唾液嚥下テスト・改訂版水飲みテスト・フードテスト
- 日ごろのケアで、むせにくい身体づくりを!!
- 専門チームの駒場言語聴覚士先生のお話しをお聞きでき、大変勉強になりました。
日頃より、意識をして活用していきたいと思います。貴重なお時間、ありがとうございました。
平成28年5月20日(金) 宝木荘 防火・避難訓練
平成28年3月10日
権利擁護研修「高齢者虐待について」・「実例演習:グループワーク研修」
- 講師 大垣施設長
平成28年2月18日
「コミュニケーション方法について」
- 担当 阿久津生活相談員・押野ケアマネ
平成28年12月17日
「入浴レポート」です。皆さん、考えてみましょう!!
「接遇について」
- 外部講師 日本生命株式会社